EMSエアフロ―・クリーニング

ワンランク上のクリーニング EMSエアフロ―・クリーニング
  • よりよく細かいところまで虫歯・歯周病ケアを行いたい方
  • ステイン・茶しぶ等、汚れが気になる方
  • 今までのクリーニングで痛み等、不快症状の強い方
  • 歯並びが悪く、虫歯・歯周病が気になる方
  • お子様の歯の細かい溝まで特別なケアで虫歯予防効果を高めたい方
  • インプラントが入っている方

当院はEMS EMSマーク GBTエアフロー認定クリニックです

SDA(スイスデンタルアカデミー)セミナー受講者の在籍
歯科医師・歯科衛生士

EMSエアフローGBT(Guide Biofilm Therapy)とは

Guide Biofilm Therapyとは学術的なエビデンスで証明された手順に、スイスで自社開発した技術を使う予知性の高い解決策のことです。それは高レベルでの患者快適性、安全性や治療の効率性を得るための治療計画を患者毎の診査・診断とリスク分析をを基に行う事で構成されています。また、それには口腔衛生指導に併せた患者教育と天然菌やインプラントを可能な限り長持ちさせたいという動機付けが含まれます。

  1. 評価

    歯ぐきの状態を確認します

    歯ぐきは歯を支える骨の周りにあり、お口の中の健康状態を示す大事なバロメーターです。お口の中にいるバイオフィルムの活動によって歯石が作られ、歯周病になったり、虫歯になったりします。歯ぐきの状態を確認する事でお口の中の健康状態を評価します。

    お口の中でトラブルを引き起こす*バイオフィルムとは

    ヒトの口腔内には、500種類以上の細菌(バクテリア)が生息し、『バイオフィルム』と呼ばれる膜(細菌同士が自己防衛のために集まってできるかたまり)を形成しています。
    基本的には生きた細菌の『集合体』で、一般的には『プラーク』と呼ばれています。このバイオフィルムをそのまま放置すると、虫歯や歯周病の原因になります。口から全身へと広がり、肺疾患や心臓病、糖尿病、早産、脳卒中など、さまざまな病気を引き起こすことがあります。虫歯は歯の損失に、歯周病は悪化すると歯槽骨の損失につながり、インプラントや歯の損失を引き起こすことが知られています。

  2. 染出し

    バイオフィルムに色をつけて目に見えるようにします

    歯ぐきの評価が終わったら、クリーニングを始めます!
    虫歯菌や歯周病菌のすみかとなっている無色のバイオフィルムを見やすくするように、専用の染色液を使って染めます。クリーニングする際もわかりやすいので、メンテナンスの時間も短くなり、不要な箇所のクリーニングもしません。
    歯垢チェック液として販売されているものもありますが、歯科医院で使うのはプロ仕様のものです。

  3. 情報提供

    毎日の自宅でのお手入れ

    それぞれのお口の中の状態が違うように歯みがきの方法や使用する道具も異なります。
    患者様おひとりおひとりにあわせた道具や磨き方などをプロから教えてもらいましょう。毎日のお手入れはお口の中の健康を保つためには欠かせません。

  4. 歯肉縁上・縁下のエアフロー

    温かい水と粉でクリーニング

    汚れている箇所がはっきりしたので、その主たるバイオフィルムとステイン(歯の着色)をキレイにスプレー洗浄していきます。装置は非接触で不快感は最小限です。お子様も嫌がりません。
    当院が使用するバイオフィルムを除去する装置は、器具が歯に触れることもなく、専用の粉と温かい水を使って、スピーディーで快適な処置ができます。

  5. 歯肉縁下のペリオフロー

    歯ぐきの奥までキレイに!

    歯と歯ぐきの間に深い溝がある方は、歯の表面のクリーニング後、溝に残っているバイオフィルムをクリーニングします。ここでも温かい水と粉をプラスチックのノズルから注入する優しい方法です。(溝の深さは01:評価の時点で確認します)溝がない方は次のステップへ進みます。

  6. スマートピエゾンとチップPSw

    ガンコな歯石は超音波振動で除去

    バイオフィルムが硬くなってできた歯石も超音波を使った装置で快適に除去できます。
    歯石はバイオフィルムが好んで生息する隠れ家です。
    歯を削ることなく、その柔らかい感触にきっと驚かれるでしょう。歯石を取ればツルッとした歯面に!

EMSエアフローGBTプロトコール 科学的コンセンサス

一次および二次予防のための新しい概念

GBTは、複数のRCT(Randomized Control Trials:無作為化比較試験)によって個別に証明された治療ステップに基づいています。従来の歯石除去・歯面清掃 (PMTC) と比較して、GBTプロトコールの主な違いは以下の通りです。

  1. 染出し:バイオフィルムの可視化

    バイオフィルムを可視化することでターゲットを絞って除去し、患者さんのモチベーションを高めます。可視化しない歯石除去・歯面清掃(PMTC)を行った場合に比べて格段に良い結果が得られます。

  2. エアフロー:バイオフィルムは口腔疾患の主な原因であるため、まずは原因を取り除くことから始めます。

    エアフローパウダープラス(エリスリトール)を使用したエアフローは、歯肉縁上および歯肉縁下のバイオフィルム管理において、手用器具やスマートピエゾンよりも優れています。
    エアフローは、より速く、歯肉にやさしく、侵襲も最小限です。エアフローパウダープラスを使用したエアフローは、メインテナンスに適した手段です。
    歯周炎やインプラント周囲炎の非外科的治療においても、エアフローとペリオフローノズルを併用することで、非常に良い結果が得られています。

  3. ピエゾンチップPS: 歯を保護しながら、ターゲットを絞って歯石を除去します。

    ピエゾンチップPSを併用することで、手用器具を使用した場合と同等の臨床結果が得られます。
    ピエゾンチップPSは、より早く、より低侵襲で、患者さんと術者にとってより快適で、技術の習得も容易です。バイオフィルムを事前に除去することで、歯石の可視化が高まり、オーバーインスツルメンテーションを最小限に抑えることができるため、歯面を保護することができます。

  4. 研磨不要

    エアフローパウダープラスを使用した後は、回転ブラシやラバーカップによる研磨は必要ありません。歯の表面は丁寧に清掃され、自然な歯面性状が維持されます。

Signature Nyon/Switzerland, May 14th, 2019, Consensus Sign

お客様の声

  • 歯石の除去で振動がなくお湯も出たので不快感がなかった。音もなく響かないのにいつの間にか歯石が取れていることに驚きました。

    患者S・Kさん

  • 歯科のメインテナンスがこんなに快適に終わるなんて、しかもちゃんと歯もきれいにツルツルになっています。
    染め出しで指摘してもらった箇所を見直してもっともっと歯をきれいにしたいです。

    患者M.Kさん

  • 日頃の歯磨きの仕方に問題があったと、目で見て知れて良かったです。あと今までのクリーニングはスケーラーの音がちょっと怖かったりしましたが、音も痛みも気にならず、終始心地よく施術が受けられました。歯はとてもツルツルになったので、この状態を継続できるよう、口腔ケアの意識も高くなりました。
    歯の着色も取れた気がするので嬉しいです!

    患者R.Hさん

  • いつもは歯石をとった後に研磨をされていたが、研磨がなくても歯面がザラザラしていなかった。
    音が静かで歯に当たっている感がしなかった

    患者M・Nさん